ロゴ ホーム
山形県デジタルコンテンツ協議会
ライン
最新情報!
会員へのお知らせ
デジタルコンテンツ協議会とは?
協議会とは
事業内容
設立趣意書
協議会の運営方針
協議会規約
会員名簿
役員名簿
ビデオアーカイブス
安斉ライブラリー
貸出について
著作権について
掲示板
リンク集
お問い合わせ
ビデオアーカイブス  
冬 前へ 1/2/3/4 次へ
>ビデオアーカイブス TOP
| | | | 冬 | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 |

写真
蒸気機関車「貴婦人」
平成11年12月、山形新幹線が新庄まで延伸されました。この開通を記念して、蒸気機関車C57が陸羽東線新庄−小牛田間を走りました。新庄駅を同時に出発した新幹線つばさ号と雪をかき分け併走する雄姿です。蒸気機関車C57は、スタイルの美しさから別名「貴婦人」とも呼ばれています。
●撮影日/1999年12月(冬)
●場所/新庄市(最上)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
高松観音裸餅つき
高松観音餅つきは、この地方に伝わる年越しの行事です。上半身裸の氏子たちが長い杵で威勢よく餅をつき、勇ましい掛け声とともに高々と餅をつき上げます。豊作に感謝し、無病息災、家内安全を祈るこの餅つきは、上山市の無形文化財に指定されています。
●撮影日/1999年12月(冬)
●場所/上山市・高松地区(村山)
●分類/風習
リアルアイコン 再生ボタン

写真
樹氷ライトアップ
奥羽山脈の山形と宮城両県に広がる蔵王連峰。冬の樹氷はアイスモンスターの愛称で親しまれ、2月上旬が最も美しくなり、ライトアップが行われます。
●撮影日/2001年2月(冬)
●場所/山形市・蔵王スキー場(村山)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
蔵王樹氷まつり2001
毎年2月、山形市の蔵王スキー場では、冬の祭典「蔵王樹氷まつり」が行われます。期間中樹氷がライトアップされ、大勢の観光客が訪れます。新世紀の幕開けの今年は「雪と炎の饗宴」をテーマに行われました。
●撮影日/2001年12月(冬)
●場所/山形市・蔵王スキー場(村山)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
冬の最上川
山形県を流れる最上川。かつて舟運で栄えた町、大石田はその中流に位置します。静けさをたたえた墨絵のような冬景色をご覧下さい。
●撮影日/2001年2月(冬)
●場所/大石田町・最上川を望む(村山)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
厄除け豆まき
鶴岡市加茂の妙定寺の厄除け豆まきは、豪快な豆まきで知られます。大豆10俵が用意され、僧侶たちは冷水で身を清めた後、祈祷と豆まきを行いました。参列者は、家内安全や商売繁盛を願って、ご利益のある豆を競い合って集めました。
●撮影日/2001年2月(冬)
●場所/鶴岡市・加茂(庄内)
●分類/風習
リアルアイコン 再生ボタン

写真
奇習 かせ鳥
上山に江戸時代から伝わる行事で「稼ぎ鳥」「火勢鳥」とも言われ、ケンダイ(鳥型のミノ)を着た若者が奇声を上げながら街中を練り歩きます。町の人々は火の用心と商売繁盛を祈願し水をかけて迎えます。
●撮影日/2001年2月(冬)
●場所/上山市・上山市内(村山)
●分類/風習
リアルアイコン 再生ボタン

写真
高松手漉き和紙
上山藩時代より350年以上の歴史をもつ、手漉きの和紙。今では唯一の継承者となった土屋一郎さんの指導のもと、上山市西郷地区の小学6年生は、毎年自分たちで、卒業証書作りに取り組んでいます。
●撮影日/2000年11月(冬)
●場所/上山市・高松(村山)
●分類/伝統工芸
リアルアイコン 再生ボタン
| | | | 冬 | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 |
>ビデオアーカイブス TOP
冬 前へ 1/2/3/4 次へ
▲このページのトップに戻る
ホーム