ロゴ ホーム
山形県デジタルコンテンツ協議会
ライン
最新情報!
会員へのお知らせ
デジタルコンテンツ協議会とは?
協議会とは
事業内容
設立趣意書
協議会の運営方針
協議会規約
会員名簿
役員名簿
ビデオアーカイブス
安斉ライブラリー
貸出について
著作権について
掲示板
リンク集
お問い合わせ
ビデオアーカイブス  
伝統芸能 前へ 1/2/3/4/5 次へ
>ビデオアーカイブス TOP
| | | | | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 |

写真
中北目神楽
勇壮な獅子舞と天狗舞いに伝統を誇る、中北目神楽は、庄内地方各地で行われている数々の神楽に影響を与え、その原型をなすといわれています。
●撮影日/2000年4月(春)
●場所/松山町・中北目(庄内)
●分類/伝統芸能
リアルアイコン 再生ボタン

写真
伊佐沢念仏踊
毎年4月29日の夜、樹齢1200年の久保ザクラの下、400年の伝統をもつ伊佐沢念仏踊が行われます。10種類近くの役割があり、同じ囃子に合わせ違った振りで踊ります。ライトアップされた久保ザクラの下で幻想的な念仏踊は展開されます。
●撮影日/2000年4月(春)
●場所/長井市・伊佐沢(置賜)
●分類/伝統芸能
リアルアイコン 再生ボタン

写真
平塩熊野神社舞楽
この地方春一番の祭りで林家舞楽と同じ天王寺系と見られ、絶えて久しい京都舞楽の影響を受けているといわれています。杉木立の残雪を渡る風の中、楽人が奏でる音に乗せて、舞楽・振鉾(えんぶ)が舞われます。
●撮影日/2000年4月(春)
●場所/寒河江市・平塩(村山)
●分類/伝統芸能
リアルアイコン 再生ボタン

写真
大谷の風祭り
朝日町大谷では毎年ニ百十日の前夜に、台風による風水害の防止を祈願した「風神祭」が行われます。 この中で角田流大谷獅子踊・神楽獅子が演じられます。 風祭りは江戸時代の宝歴年間(1751)に伝えられ、当時は村山一円で行われていたのですが、 今まで続けているのは大谷の誇りです。
●撮影日/2000年8月(夏)
●場所/朝日町・大谷(村山)
●分類/伝統芸能
リアルアイコン 再生ボタン

写真
鮎貝八幡宮獅子舞
鮎貝八幡宮の獅子舞は、毎年10月に奉納されています。この獅子舞は前夜祭(夜祭り)と例大祭当日(昼祭り)で行われます。置賜地方に広まる「七五三の舞」の元祖ともいわれ、町の無形文化財にも指定されています。
●撮影日/2000年10月(秋)
●場所/白鷹町・鮎貝(置賜)
●分類/伝統芸能
リアルアイコン 再生ボタン

写真
佛向寺踊躍念仏
毎年11月17日天童市佛向寺(ぶっこうじ)では一向上人(いっこうしょうにん)を供養する踊躍念仏(ゆやくねんぶつ)という珍しい行事が行われます。七百年以上前一向上人の乗った船が大しけにほんろうされる姿を表現したものと言われます。
●撮影日/2000年11月(秋)
●場所/天童市・天童(村山)
●分類/伝統行事
リアルアイコン 再生ボタン

写真
山五十川歌舞伎
山戸能とともに河内神社に奉納される歌舞伎芝居。今から500余年前の発祥と言われ、一つの集落で能と歌舞伎が守り育てられているのは極めて稀です。山形県指定無形民俗文化財。ハイビジョンカメラによる撮影。
●撮影日/2000年11月(秋)
●場所/温海町・山五十川(庄内)
●分類/伝統芸能
リアルアイコン 再生ボタン

写真
わら一束
遠い昔、山中で雪に埋もれた阿弥陀様が出てきてから良いことが続き、現在では家内安全、無病息災、五穀豊穣などを祈る行事です。家々ではお済燈に使う藁を一束ずつ寄進したことから「わら一束」の名が付いたと言われています。
●撮影日/2002年1月(冬)
●場所/村山市・中沢地区(村山)
●分類/伝統行事
リアルアイコン 再生ボタン
| | | | | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 |
>ビデオアーカイブス TOP
伝統芸能 前へ 1/2/3/4/5 次へ
▲このページのトップに戻る
ホーム