ロゴ ホーム
山形県デジタルコンテンツ協議会
ライン
最新情報!
会員へのお知らせ
デジタルコンテンツ協議会とは?
協議会とは
事業内容
設立趣意書
協議会の運営方針
協議会規約
会員名簿
役員名簿
ビデオアーカイブス
安斉ライブラリー
貸出について
著作権について
掲示板
リンク集
お問い合わせ
ビデオアーカイブス  
夏 前へ 1/2/3/4/5 次へ
>ビデオアーカイブス TOP
| | 夏 | | | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 |

写真
松山能
松山能は武家から町方へと伝わったもので、松山藩三代藩主酒井忠休が江戸幕府に務めた際、家臣に習得させ、その後藩の式楽としたことにより盛んに演じられるようになりました。山形県指定の無形民族文化財。
●撮影日/2000年8月(夏)
●場所/松山町・神明神社(庄内)
●分類/伝統芸能
リアルアイコン 再生ボタン

写真
大谷の風祭り
朝日町大谷では毎年ニ百十日の前夜に、台風による風水害の防止を祈願した「風神祭」が行われます。 この中で角田流大谷獅子踊・神楽獅子が演じられます。 風祭りは江戸時代の宝歴年間(1751)に伝えられ、当時は村山一円で行われていたのですが、 今まで続けているのは大谷の誇りです。
●撮影日/2000年8月(夏)
●場所/朝日町・大谷(村山)
●分類/伝統芸能
リアルアイコン 再生ボタン

写真
山五十川の玉杉
温海町にある「山五十川の玉杉」は、樹齢1500年、国指定天然記念物。幹周10m、高さ40mで、根回りの巨大さ、樹形の壮大さは、全国に数ある杉の中でも一級品です。
●撮影日/2000年8月(夏)
●場所/温海町・山五十川(庄内)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
杉沢比山番楽
番楽は青森、岩手、秋田、山形だけに伝わる芸能で、山岳信仰の修験者によって始められたと云われています。遊佐町に伝わる「杉沢比山番楽」は今も村人に受け継がれ、守られています。芸術的評価も高く、国の重要無形文化財にも指定されています。
●撮影日/2001年8月(夏)
●場所/遊佐町・杉沢地区(庄内)
●分類/伝統芸能
リアルアイコン 再生ボタン

写真
蔵王弁天平
蔵王エコーラインの道路沿いは高山植物の宝庫です。毎年6月になるとイワカガミやハクサンチドリなどが一斉に咲き揃います。蔵王坊平にある「蔵王高原総合案内所」の豊沢満さんに案内していただきました。
●撮影日/2000年6月(夏)
●場所/上山市・蔵王(村山)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
紅餅作り
かつて「最上紅花」は「最上千駄」といわれ圧倒的な生産量を誇り、全国に名をとどろかせました。紅花交易は上方との文化の交流にも大きな役割を果たし、紅花商人によって上方へ運ばれた紅花により巨万の富を築いた豪商も数多く現れました。
●撮影日/2002年7月(夏)
●場所/寒河江市・箕輪(村山)
●分類/風景
リアルアイコン 再生ボタン

写真
箕づくり
次年子では農閑期の仕事として箕(み)作りが盛んに行われてきました。箕は米の計量の時や豆のゴミを払う時などに使う便利な道具です。今も次年子で箕を作り続けている森哲男さんが編み上げる箕は、次年子の歴史を今に伝えます。
●撮影日/2002年7月(夏)
●場所/大石田町・次年子(村山)
●分類/伝統工芸
リアルアイコン 再生ボタン

写真
東堀越獅子踊り
藤島町は、獅子の郷といわれるほど獅子踊りが多く、夏になると町は祭り一色になります。本番に向け毎晩練習を重ね、祭り当日は大勢の観客の中、汗だくになり激しく躍ります。
●撮影日/2002年8月(夏)
●場所/藤島町・東堀越(庄内)
●分類/伝統芸能
リアルアイコン 再生ボタン
| | 夏 | | | 風景風習 | 伝統芸能 | 伝統工芸 | その他 |
| 庄内地方 | 最上地方 | 村山地方 | 置賜地方 | 受賞作品 | 映像一覧 |
>ビデオアーカイブス TOP
夏 前へ 1/2/3/4/5 次へ
▲このページのトップに戻る
ホーム